豊岡スマートコミュニティ
狙い
高齢化や人口減少に直面する典型的な地方都市である兵庫県豊岡市において、地域の実情や経済規模に合わせたICT技術や新たなサービスを活用し、移動を含めた生活手段の利便性を維持、向上しながら、地域の人々の心がつながる豊かなコミュニティ作りを目指します。
活動主体
豊岡スマートコミュニティ推進機構
主要メンバー: 豊岡市、地域事業者、地域金融機関、町おこし協力隊、IT専門家、トヨタ・モビリティ基金
主な施策
- 公共交通(バス)の運行状況の見える化・接続改善を通じた利便性向上
- 人流データの収集と活用による交通施策や公共サービス事業の効率向上
- 福祉事業者間での移動手段共用による効率向上と人手確保 等
成果・示唆
- 福祉事業者や旅行事業者など民間事業者主導によるモビリティ共有の仕組みで可能性が実証された
- コミュニティセンター・区・隣保等の既存の仕組みを活用・多目的化することで様々な行政目的の効率化の可能性が実証された
- 簡素なGPS/BLEトラッカーによる人流把握や密対策等の様々な施策の検討・具体化に応用できた
(ソリューション概要はこちらから) - 公共交通機関の利用促進・経営改善に向けた路線・ダイヤ改正、見える化などの効果は限定的
- 乗り合い・デマンド交通は、アプリの操作性や住民が使い慣れていないことから、実用には課題がある